楽しく静かで心地よい! EVトゥクトゥク

石井孝明
ジャーナリスト
(写真)EVトゥクトゥクのイメージ写真
(写真)EVトゥクトゥクのイメージ写真

東南アジアを中心に使われる「トゥクトゥク」と呼ばれる3輪バイク。これをEV(電動車)にした「EVトゥクトゥク」が日本で売り出されている。これに試乗した。「快適」「軽快」「安全」「静か」。印象を言葉にすると、こんな単語が浮かんだ。日本発での新しい移動手段になるかもしれない。(紹介ページ

EV、自動車、バイクの「いいところどり」

「EVトゥクトゥク」の本体サイズは、99.5×102×201センチ(幅・高さ・長さ)で小型のボックスカーを、一回り小さくした印象だ。重量は212キロで、電動モーターで動き、加速も減速もスムーズに行える。操縦はバイクのようなバーハンドルで行うが、左右に曲がるとき車体が左右に傾かない。ハンドルを切る感じは、バイクでも自動車でもない。小回りもよく効く。乗車の際にはヘルメットはいらない。街乗りで使いやすい移動手段と思った。

バイクと違って屋根があり正面にはフロントグラスがあるため、雨風をある程度防げる。横にドアがないため、オープンカーのようで、走ると風が心地良い。最高速度は時速40キロで、スクーター程度だ。そして音はなく振動も少ない。航続距離は1回のフル充電で80キロ程度、バッテリーを2個搭載すれば150キロも走れ、かなり遠くまで往復できる。

足による操作がないため乗車姿勢はかなり自由だ。乗車の気分はどちらかと言えば自動車のようだ。後ろには座席があり、荷物運びや運転手を含め大人3人の乗車が可能だ。ブレーキは、スクーターのようなレバー操作だが効きは良かった。バイクのようなエンジンの振動も音も匂いもない。EV、バイク、自動車の「いいところどり」をしたような印象だ。

安いランニングコスト

EVトゥクトゥクの費用はどうだろうか。電気は、家庭用100V電源から充電できる。充電時間は電気容量ゼロからフル充電まで約5時間程度で、夜に充電すれば良い。電気代もフル充電1回平均100円程度で、財布にも環境にもやさしい。本体価格は税込み77万円だが、ナンバープレート取得代行や自賠責保険の加入手続などの「納車パック」に11万円かかる。

これは法律の上では「側車付軽二輪」という扱いになる。側車とはバイクのサイドカーの事だ。税制上、軽二輪の扱いで、軽自動車税は3600円で毎年必要だが、車検が無く重量税(4900円)は納車時の一度だけだ。ランニングコストは、自動車よりもはるかに安くなる。駐車はバイクの駐車スペースがあればよく、車検や車庫証明も不要だ。経費的には、自動車などの他の移動手段と比較して、かなり手頃だ。

観光業での採用に期待

EVトゥクトゥクは、ビークルファン(東京)社が、中国のメーカーと共同して開発し、2019年から売り出した。同社の松原達郎社長は、電動キックボードを日本で初めて輸入して広めた人だ。中国のバイク(自動二輪、スクーターも含む)は、電動が大半を占めるが、その中に3輪もある。それとトゥクトゥクを組み合わせたらどうかというアイデアを持ち、中国メーカーと一緒に開発した。現在600台ほどを販売した。

販売代理店の日本環境防災(東京)の本郷安史社長は、EVの充電器の設置や広報活動に関わってきた。これを自分でも購入し、買い物など近場の移動で「自転車のようにサンダル代わりに気軽に使っている」という。

街乗り向けの個人の利用に加えて、宅配や訪問介護、また工場内での移動などに使うための企業の購入、また交通の脱炭素化のために行政機関の購入も増えている。そして今、本郷さんらは観光への活用の提案を続けている。そして自治体、観光事業者、宿泊施設の購入があり反応も良い。

排気ガスがなく騒音もないので観光地の環境を傷つけずに、訪れた観光客が近距離を楽しく、快適に移動できる。駅前やバス停で到着した観光客に、これを貸し出して移動してもらうように勧める観光地が多いという。

「環境にやさしい車としてマイクロEVはこれから大きく伸びるだろうが、使い心地の気持ちよさ、便利がないと広がらないはずだ。EVトゥクトゥクはその利便性に加えて、気持ちの上でも満足いただける移動手段だと思う」と、本郷さんは話す。

移動手段の脱炭素化は、これからのGX(グリーントランスフォーメーション)を進めるための大きな課題だ。EVトゥクトゥクは、その長所を活かし、大きな役割を占めるかもしれない。

コメントを残す

YouTube

石井孝明の運営サイト

ランキング

  • 24時間
  • 週間
  • 月間

最近のコメント

過去の記事