「無能な働き者」?小泉進次郎氏の環境大臣としての奇行を振り返る
目次
自分の妄想で政策決定?異様な発言をする小泉氏
小泉進次郎衆議院議員は今、ポスト岸田の混戦する自民党総裁選挙で、有力候補の一人になっているそうだ。
私は、彼をかなりおかしな人だと思う。私はエネルギー・環境問題を見てきた。そこで彼の行状を観察した。彼は安倍内閣、菅内閣で2019年9月から21年10月まで、環境大臣を務めた。紳士で対人的にはおかしなことをしなかったのと、環境省が注目を集めたので、その内部の評価は悪くはなかった。ただし前から発言と思考が変だったのだが、エネルギー、環境問題で、常軌を逸した行動をした。それを振り返ってみる。
私は他人様の批判は好きではない。しかし自民党総裁選挙は事実上の首相選びで、私たちの生活に影響を与えかねないので参考情報の一つとして提供したいためだ。
日本政府は2021年4月22日、関係閣僚会議を開き「30年度までに温室効果ガスを46%削減する」と決定した。気候変動サミットに合わせた国際公約のためだ。この公約は今でも生きてる。
同23日放送のTBS系の『NEWS23』で小泉大臣がインタビューに応じた。「46%に設定した根拠」について、小泉大臣は両手で“浮かび上がる”輪郭を描きながらこう語った。
「くっきりとした姿が見えているわけではないけど、おぼろげながら浮かんできたんです。46という数字が」
一人で数値目標を決めたとテレビの前で豪語
この発言は3つの問題をはらむ。
第一に、つまり国の政策、その数値目標を、神がかった個人の妄想で勝手に決めたわけだ。これは「狂っている」という表現しか使えない。
第二に、彼は誤ったことを言っている。
46%の削減は、当時の菅義偉首相の主導した「2050年までにカーボンニュートラル」の政策を反映したものだった。小泉氏と同じく、目標設定を担当した梶山弘志経産相は「総理の決断で発表されたもの」と説明。その水準についても、これまでの政策アプローチでは下限から上限(今回は40%~45%)の間の中央値をとるところ、できるだけ上限に近い数値をとり、欧米とそん色のない野心的な目標に設定したと強調した。ちなみに、梶山氏はエネルギー問題に精通し、かなり有能な政治家・大臣だと、私は評価している。
取材によると、梶山氏は46%に固執する小泉氏と閣内で対立。しかし菅首相の上積みの示唆もあり、渋々認めたという。
つまり、この国家目標は、小泉大臣一人で決めたわけではない。彼が影響を与えたとしても、言わぬが花だろう。それを一人で決めたようにいうのは、菅首相をはじめ、他の政治家のメンツを潰す発言だ。小泉大臣は自分を大物に見せたいのだろうか。
気候変動問題の複雑さを理解している形跡なし
第三に、気候変動問題での温室効果ガスの削減数値目標の問題の重さ、複雑さを小泉大臣は全く理解していない。
温室効果ガスの発生はエネルギーの生産、経済活動と絡んでいる。経済活動が活発になれば、電力や輸送用エネルギーは増えるため、経済成長の中で削減は難しい。温室効果ガスの削減を国内対策で行えば、雑な試算だが1%の削減につき1兆円前後のコストがかかるという研究もある。46%の削減のコストは国内対策だけで行えば、数十兆円単位だ。
海外から排出権を買って、それをカウントする方法もある。税金を「ガス」のために、外国に流すのは馬鹿馬鹿しい。このように重大な問題であるにもかかわらず、小泉氏は温室効果ガスの削減のコスト、日本経済への影響を真面目に考えていない。
温室効果ガスの削減問題は、経済のルール作り、国際的なパワーゲーム、主導権争いの問題だ。そもそも各国は、かなりずるいことをして、温室効果ガスの削減目標を膨らませている。日本の経済・政治面での競争相手である中国は、そもそも削減目標を定めていない。「2030年までにピークを迎え、2060年までに実質ゼロを実現できるよう努力する」という曖昧なものにしている。経済への悪影響を真剣に中国共産党の政治指導者が考えているのだろう。
日本だけが真面目に削減目標を設定し、負担を引き受けるのは、あまりにも愚かしい。1997年に合意した京都議定書体制は、日本が過剰な負担を一国だけ負い律儀に履行したのに、2010年に崩壊した。この経緯を小泉氏は全く知らないようだ。
それを「神がかり」で決めたと、公言することは国際的な恥である。日本人にとっては恐ろしいことであるし、外国政府からは笑い物にされる。
勉強せずにかっこいいことばかり
彼は、環境大臣就任直後に、2019年9月22日に開かれた国連の気候行動サミットにて環境大臣として参加した。その際、「気候変動のような大きな問題は楽しく、クールでセクシーに取り組むべきです」と発言し、騒ぎになった。セクシーという言葉に誰もが違和感を持った。しかし、内外の記者との懇談会で、「その具体策はと」聞かれると、きょとんとした顔をして答えられなかった。
彼は福島原発の処理水問題でも何もしなかった。これは環境省と経産省が主務官庁で、彼は行政の責任者だ。
その前任の原田義昭環境大臣は、政治リスクを背負って、処理水の海洋放出を政治議題にした。ところが小泉氏は。就任直後の会見でその放出を「いかがなものか」と言い。その後沈黙してしまった。小泉大臣は同時期に温暖化問題で、メディアに頻繁に登場しているのに、意識的にこの問題から逃げていたとしか思えない。この問題は、菅首相が主導した。菅氏はその首相在任中に小泉氏をかわいがったが、小泉氏を仕事を肩代わりしていた。
温暖化問題は「かっこいい」が、一方で汚染水問題は、批判必至の「政治的に難しい問題」だ。つまり、小泉大臣は「かっこいい」ことだけに熱心だ。それでいて問題を深く勉強していない。彼の人間性、そして政治家としての資質を疑う。父親の小泉純一郎元首相は、かなり変わった人だったが、政局と政策のポイントを押さえる異様な勘の鋭さがあり、膨大な読書で勉強していた。進次郎氏には、その凄さもない。
「無能な働き者」をどう扱うべきか
「ゼークトの組織論」という軍事格言がある。ハンス・フォン・ゼークト(1866〜1936)はドイツ軍人で、第一次世界大戦後のドイツ軍の再建を行った人だ。ただし、本当に言ったかは不明だ。
「軍人には四つのタイプがいる。
「有能な怠け者」は指揮官にせよ 。手を抜いて勝つことを考えるからだ。
「有能な働き者」は参謀に向いている 。なんでもでき、組織を動かすことに役立つからだ。
「無能な怠け者」は連絡将校か下級兵士が務まる 。余計なことはしないからだ。
「無能な働き者」は銃殺するしかない 。間違ったことを続け、敗北をもたらすからだ。」
残念ながら、小泉進次郎氏は今の段階では、「無能な働き者」にしか見えない。発信力だけはあり注目されるものの、必要のないことにしゃしゃり出て、社会を混乱させている。そして必要なところでは働かない。
国民も小泉氏の扱いを、このまま変な行動を続けるならば、真面目に考えた方がいいだろう。もし変わらなければ、「銃殺しろ」とは言わないが、社会に迷惑をかけない位置に祭り上げておくのが適切だと思う。
石井孝明
経済記者 with ENERGY運営
ツイッター:@ishiitakaaki
メール:ishii.takaaki1@gmail.com
1 件のコメント
-
お尋ねする前に自分でも探してみたい…と思ったのですが、やっぱし先に訊いちゃう。「気候変動問題の複雑さを理解している形跡なし」の第二段落について、どんな本を読めば基本的な内容や考え方が理解できそうですか?あ、念の為、小泉さんじゃなくてワタクシが…
コメントを残す
YouTube
石井孝明の運営サイト
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
最近のコメント